漫画印税

桜井画門の漫画『亜人』の印税がイロイロ凄すぎる

漫画「亜人」という作品を、ご存じでしょうか?

そもそも「亜人」とは、「人間と似ているようで似ていない伝説の生き物」だと言われています。

また、「異人」という意味もあります。

では、漫画の「亜人」とはどういう作品なのでしょうか?

目次

 櫻井画門の亜人はどういう内容なのか?

漫画「亜人」は、アクション漫画です。

桜井画門さんによる作品です。

「goodアフタヌーン(講談社)」に、2012年から連載されています。

 

あらすじは、まず17年前のアフリカが発端です。

アフリカにて死ぬことのない生物「亜人」が発見されます。

それから17年後の日本にて。

友達と歩いていた永井圭は事故死するが、なんと生き返る。

彼は亜人であったのだ。

それから、政府から追われることとなり、彼と彼の周囲の人間が動いていく……

亜人の原作者の桜井画門はどんな人?

1986年12月、東京出身の漫画家さんです。

2006年のアフタヌーン四季賞に佳作、2008年に「亜空耳」で受賞します。

元々はタッグを組んでいましたが、現在は一人で「亜人」を連載しています。

影響を受けた漫画家としては、「岩明均」「大友克洋」「江川達也」などなど。

 桜井画門原作の亜人の印税はどのくらいなのか?

漫画や小説で気になるものの一つとしては、「印税」があるだろう。

印税とは、例えば単行本の値段が「400円」の場合、「40円」が作者の懐に入ります。

では、漫画「亜人」はどれだけ儲けているのでしょうか?

 

まず、漫画「亜人」の発行部数は、とあるデータによると400万部。

漫画「亜人」の一冊の値段は637円。

印税としてかけるパーセンテージは、0.1。

つまり……

 

400万(発行部数) × 637(円) × 0.1(パーセント)=2億5480万

 

と、いうことになります。

桜井画門の亜人の印税まとめ

漫画「亜人」の既刊は、1017年で10巻。

10巻で、2億円……って! かなりすごいですよ!

これはぜひ読んでみないといけませんね!

さあ、あなたも書店へGO!

 

[mailmagazine-banner]

-漫画印税
-,

© 2025 印税生活